慢性的な人材不足が続く介護現場では、介護職の勤務形態においても数多くの問題点が指摘されており、早急な改善が必要です。
とりわけ早番、遅番、夜勤など交代制の勤務シフトが避けられない入所型介護施設では、スタッフの心身の負担の大きさが深刻な問題のようです。
激務による体調不良や、私生活との両立が難しいなどの理由で、一定の経験値を有する中核となるスタッフが離職するということも少なくありません。
これは、高品質なサービス提供への悪影響が避けられない状況といえます。
さらにギリギリの人数でシフトを回すべく、突然の残業やシフトの変更など、各スタッフにさらなる負荷がかかってしまうなど、職場の疲弊は深刻です。
このループでは、事故などのリスクを招く可能性も無視できないと言われています。
同一施設内における、各スタッフの業務内容の違いも職場に対する不満につながる要因です。
たとえば訪問型施設の場合、担当の利用者の介護度が重度であれば、日常動作の介助も重労働となり細心の注意が必要です。
比較的元気な利用者と比較した場合、心身の負担はかなり大きいにも関わらず、報酬面が一緒となれば不公平感も生まれるでしょう。
こうした不満の蓄積がさらなる離職率アップにつながり、その悪循環が潜在的に続いていることも、職場環境の見直しが急務といわれる要因です。
各施設においては、表面上の一時的な勤務形態の修正や給与面の優遇で凌ぐのではなく、業界全体を視野に入れた対策を講じる必要があります。